極楽寺 茨木グレイブガーデン  行事案内 年間行事 アクセス 送迎バス 更新履歴 サイトマップ トップページ 
紫雲山 極楽寺 芸術公園墓地 茨木グレイブガーデン 永代供養墓 極楽寺 清浄光苑
本堂・庫裏の紹介 寺歴 本堂・庫裏の概要 一口法話 歳時記 大賀ハス お知らせ

極楽寺 歳時記
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年

2006年

2006年3月20日(月)
春彼岸会法要
本堂にておつとめの後、当山住職のおはなしがありました。
講題は「 仏教からみた天皇制 」
お参りいただきありがとうございました。

2006年4月8日(火)
勝尾寺二階堂御忌法要
二階堂御忌法要縁起
「二階堂」とは、勝尾寺境内の一番小高いところにあるお堂で今から約八百年前、浄土宗の宗祖法然上人は四国流罪から許されての帰途、晩年の四年間を二階堂で念仏三昧の行をして過ごされ北摂地域に念仏の教えを広められた。
ある時、夢の中で中国の善導大師がこのお堂の杉の戸にお姿を写したと伝えられ、その時の二祖(善導・法然)対面の尊影の壁板が二階堂のご本尊となってる。
法然上人は二階堂を往生の地と定められていたらしいが、その後、時の天皇より入洛を許可された為、京都に帰られた。時に往生の三ヶ月前のことである。
勝尾寺は真言宗の寺院ではあるが、念仏者がいて盛んに道を求めたといわれている。西国二十三番の札所、法然上人二十五霊場の第五番札所でもある。
「御忌」とは、浄土宗の宗祖法然上人の忌日(命日)法要のことで、今から六百年前より、この二階堂にて法然上人のご遺徳をたたえるため、勝尾寺の麓十二カ寺の寺院・檀信徒有志の協賛で毎年四月初旬におつとめされている。十二年に一度、当番寺院は導師を勤め檀信徒の皆さまと共に二階堂に参詣している。

2006年4月11日(火)
青桐子供会 新一年生歓迎会
青桐子供会は明治時代からの伝統をもつ子供会です。
文豪川端康成氏も少年時代、
寺内で開かれた私塾で英語を学んだと伝えられています。

本堂でのおつとめのあと、住職によるお話
最後に上級生から新一年生に記念品が贈られました。
新一年生のみなさん がんばってね!

2006年8月4日(金)
当山お施餓鬼会 施餓鬼会って何?
毎年8月4日おつとめする恒例の大法要です。
暑い中たくさんお参りいただき、有り難うございました。
お檀家のみなさんが朝取りの野菜と昔懐かしいお九度さんで作ってくださる
精進料理は当山の名物の一つです。
この料理を楽しみにお参りになる方もたくさんいらしゃいます。

2006年9月20日(水)
秋彼岸会法要
◎彼岸会法要 《極楽寺本堂》(秋彼岸のご先祖回向のおつとめと法話がございます。)
日  時;9月20日(水)午後1時より3時まで
法  話;極楽寺 住職 森 専雅
講  題;「 お父さん お母さん 」
本堂にておつとめの後、当山住職のおはなしがありました。
お参りいただきありがとうございました。

2006年11月26日(日)
お十夜法要 秋寺子屋セミナー(仏教講演会)
日  時; 11月26日(日) 午後1時30分〜3時まで
場  所; 極楽寺 本堂
講  師; 極楽寺 住職 森 専雅
講  題;「 恩を知る 」
お参りいただきありがとうございました。 

2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年
本堂・庫裏の紹介 寺歴 本堂・庫裏の概要 一口法話 歳時記 大賀ハス お知らせ
問い合わせ  メール  リンク  このページのトップへ