![]() |
行事案内 年間行事 アクセス 送迎バス 更新履歴 サイトマップ トップページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
2002年 |
《2002年1月の紫雲山だより》 | |
老いを知らぬは若さのたかぶり。 病を忘れるのは達者の油断。 死を問わぬは人生のおごり。 老・病・死はひとごとではない。 |
|
《2002年2月の紫雲山だより》 | |
おはようございます、ご先祖さま 私の今日は過去が咲いているのです。 おやすみなさい、ご先祖さま 私の明日もおかげの蕾(つぼみ)であります様に。 いただきます、ごちそうさま、いのちを 与えてもらってありがとうございます。 |
|
《2002年3月の紫雲山だより》 | |
電車の中でお白粉の伸びや口紅のつき方ばかり 気にしている娘さんをよく見かける。 きれいな花が咲くのは見えない根っこおかげです。 ご先祖さまのおかげさま活かされている今を感謝して にっこり笑う方がもっときれいになりますよ |
|
《2002年4月の紫雲山だより》 | |
親の恩 歯が抜けてから かみしめる |
|
《2002年5月の紫雲山だより》 | |
若い時分に流さぬ汗は、老いて涙となって出る |
|
《2002年6月の紫雲山だより》 | |
上見れば 欲し 欲し 欲し の星ずくし 笠きて暮らせ 己が心に |
|
《2002年7月の紫雲山だより》 | |
思いは行いとなり 行いは習慣を生み 習慣は品性をつくり 品性は運命を決定する |
|
《2002年8月の紫雲山だより》 | |
家ごとともす灯明に ほのかに法(のり)の道したい 残れる逝けるもろ共に あい遇う今日のまつりかな |
|
《2002年9月の紫雲山だより》 | |
常日頃 下座でありたいと心がける人は 上座に押され 常に上にありたいと願う人は 皆からこきおとされる。 “實るほど 頭(こうべ)をたれる 稲穂かな” |
|
《2002年10月の紫雲山だより》 | |
柿が渋いからとて、あわてて捨てることはいらぬ いずれ甘くなる、渋い人生ほど甘くなる 渋いのが甘くなったのは、ただの甘味とは違う 外からつけた甘味でなく、内から湧く甘味 これは洗っても、叩いても落ちぬ |
|
《2002年11月の紫雲山だより》 | |
右手で右の手を叩くことは出来ません。 左の手がいります。 人間も自分を叱ってくれるひと 教えてもらえるひとが必要です。 |
|
《2002年12月の紫雲山だより》 | |
空腹は最高の調味料 よく働けばなんでも美味しい |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問い合わせ メール リンク このページのトップへ |
![]() |