![]() |
行事案内 年間行事 アクセス 送迎バス 更新履歴 サイトマップ トップページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
2007年 |
《2007年1・2月の紫雲山だより》 | |
目覚めた人を神と云い 眠れる神を人と云う |
|
《2007年3・4月の紫雲山だより》 | |
老化防止に「三かく運動を」 汗をかく 分相応に体を動かす 字を書く 脳の前頭葉を刺激する 恥をかく 新しい物事に挑戦する |
|
《2007年5・6月の紫雲山だより》 | |
顔のキレイなのが美しいのではない 履物の一つもキチンと揃える 気だてのやさしいのが美しいのです |
|
《2007年7・8月の紫雲山だより》 | |
家ごとともす灯明に ほのかに法(のり)の道したい 残れる逝けるもろ共に あい遇う今日のまつりかな |
|
《2007年9・10月の紫雲山だより》 | |
稲変じて苗となり 苗変じて稲葉となり 稲葉変じて米となり 米変じて人となり 人変じて菩薩となる (日蓮聖人ご法語) |
|
《2007年11・12月の紫雲山だより》 | |
他人の利益を図らずして 自ら栄えることはできない これを善の循環という |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問い合わせ メール リンク このページのトップへ |
![]() |